ブログを開設して1か月が経ちました。
その間思い描いていたようなブログに仕上げるのに色々手を加えないとダメだな、と思いながら「記事を書くのが優先」と思ってぐっと堪えていました。
しかし、やっぱり気になって記事を書いてプレビューするたびに「ここはこうした方がいいな」なんてchromeのデベロッパーツールでちょっと変えてみたりして、なかなか記事が進まない。
こんなことしてるなら、さっさと変えてしまおう!
そこからの行動は早かった。
ずっと気になっていた「Cocoon」に変えました。
もっと早く変えていればよかった。
機能充実。痒いところに手が届く。
これが無料とか神。
「Cocoon」については後日詳しくレビュー記事を書こうと思っています。
見た目が簡単に変えれる。それがWordPressの売り
WordPressはテーマで簡単に見た目が変えれるところがいいですね。
飽き性の方にはとても便利な機能です。
しかし!テーマを変えるとテーマ特有の機能も変更されてしまいます。
便利で使い慣れた機能が、変えたテーマでは使えないということもあります。
テーマを変える時はそのあたりも認識して変更しなければなりません。
そこで、この記事ではWordPressのテーマを変えるにあたり注意することなど解説します。
テーマを変える時の心構え
簡単と言っても注意すべき点が結構あります。
何と比べて簡単やねん!
とおもったかと思いますが、HTML+CSSで作ったホームページをリニューアルすることを考えたら遥かに楽です。
静的サイト(HTML・CSS・Javascriptで作ったホームページ)の見た目変えるのは本当に大変ですからね。
ただ、個人的な意見ですが、テーマ変えるなら初期段階で変えた方がいいです。
変えるのは「ここぞ!」というタイミングに行いましょう。
では、心構えができたらテーマ変更の段取りを見ていきましょう。
テーマ変更時の流れ
- バックアップ(プラグイン:BackWPup)
- 新しいテーマのインストール
- ライブビューで新しいデザインを確認。必要な設定をする。
- テーマについている機能とプラグインが重複していないか確認。
必要に応じてプラグイン停止。 - PHPファイルをカスタマイズする場合は、子テーマを作る。
- 前テーマでfunction.phpに記入したコードを移植。
- 必要なCSSを前テーマから移植。
- Googleアナリティクス・サーチコンソールのIDを設定
- アドセンス広告設定
- ブログにてデザイン確認
ざっとこんな感じの流れになります。
ブラグインやfunction.phpなどは現在運用しているブログによるので細かく説明するのが難しい為、割愛させていただきますね。
大まかに説明すると以下のようなことがあります。
バックアップは必ずとる
面倒だからいいか。
それも人それぞれの考えなので強制はしませんが、取っておいた方がいいですよ?
システムは信用してはいけません。
本当に何が起こるか予測できないので、元に戻せるように準備しておきましょう。
BackWPupというプラグインを使えば、そんなに労力がいりません。
ぜひ、バックアップを取っておいてください。
プラグインはすべてのテーマに適応しているわけではない
何というプラグインだったのか思い出せないのですが 、以前テーマを変えて動かなくなったブラグインがありました。
原因もわからず、結局そんなに重要ではないプラグインだったので使用を諦めました。
どうしても使いたいプラグインが動かないとなった場合は、テーマを諦める方向で検討するのも一つです。
簡単と言っても、やっぱり簡単ではない
ここまで読んで
めんどくさそうだからやめようかな。
そう思ったのも一つの選択肢です。
色やフォント、ちょっとした装飾であれば、わざわざテーマを変えなくてもCSSで十分こと足ります。
どうしても使いたいテーマがあるけど、有料テーマだから収益が出るまで無料テーマを使おうと思っている方は、ここは初期投資として使いたいテーマを購入しましょう。
テーマを変える経験をして記事にすると思っているならいいですが、おそらくテーマを変えている時間で記事書いた方がいいと思います。
コメント